町田 哲平さん
卒業制作
Diatonic Line
居心地の良い「音」と「風」と「自然」で目と耳で感じることの出来る札幌駅のプラットホームを提案。
横山 斐巳さん
卒業制作
御茶間
八軒駅周辺の高架下に地域住民の明るい居場所をつくる提案。
二口 龍朋さん
卒業制作
継承と再建
オタモイ地蔵尊堂守の継承と懸造りの再建。
継承と再建
オタモイ地蔵尊堂守の継承と懸造りの再建。
佐藤 春樹さん
卒業制作
MICROCOSMOS
都市の更新に対する提案。破壊して更新ではなく残しつつ更新する。
MICROCOSMOS
都市の更新に対する提案。破壊して更新ではなく残しつつ更新する。
平塚 夕馬さん
卒業制作
Artificial Respiration
イベント時に機能するスタジアムではなく、常に人を迎え入れ市民に愛され続けるスタジアム。
Artificial Respiration
イベント時に機能するスタジアムではなく、常に人を迎え入れ市民に愛され続けるスタジアム。
黒澤 奎太さん
卒業制作
海を歩く
室蘭の良港を活かし、観光産業の発展を促す複合マリーナを計画。
横塚 皐さん
卒業制作
環境共生住宅
現在の日本におけるエネルギー問題などを札幌に置き換えて考えた家づくり。
中村 悠佑さん
卒業制作
漁業都市の船出
ニシン漁で栄えた江差町の復活を目指し、100年続く自立した経済基盤を作ることを目指す。
漁業都市の船出
ニシン漁で栄えた江差町の復活を目指し、100年続く自立した経済基盤を作ることを目指す。
実務とデザインを両立させた建築士を目指します。
デザイン重視の建築を学ぶ。
目指すのは、「意匠系」と呼ばれるデザインに強い建築士。建築の計画・法規・構造・施工の知識、設計・CGパースなどの実技を基礎から学びます。
二級建築士への最短コース!
卒業と同時に二級建築士の受験資格が得られます。つまり、大学卒業よりも2年早く受験できるということ。最短コースで二級建築士を目指せます。
建築のプロに実務を教わる。
講師陣は、設計事務所・デザイン事務所を経営している一級建築士や二級建築士、インテリアプランナーなど、建築の現場を知りつくしたプロばかりです。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
7:3
※2021年 実績
アルバイト
している割合
50%
※2021年2年生 実績
建築計画Ⅰ
建築と環境、各種建築物の計画に関する基礎的な知識と技術を習得し、豊かな建築空間を合理的に計画・設計できる能力を養います。
建築構法
建築物の構造システムや建築形態とそれに相応しい構造材料・構造方式、および各種構造における構法を学習する。
建築設計デザイン演習Ⅱ
1年次の授業をベースに、デザイン面に加え、実務の図面作成手法を学び、建築士として役立つための知識を習得します。
建築プレゼンテーションⅡ
基本計画・設計を造形的表現、技術的表現を用いて的確に伝達するビジュアルプレゼンテーション技法を学びます。
建築士専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
木構造 |
パースペクティブ |
基礎製図 |
建築計画Ⅰ |
建築法規Ⅰ |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
建築CAD演習Ⅰ |
建築プレゼン |
建築生産 |
建築概論 |
色彩計画論/ |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
bisenでの仲間との楽しい学生生活で将来の自分を見つけてみてください!
一級建築士
石塚 和彦先生
2006年石塚和彦アトリエ一級建築士事務所設立。2012年度JIA北海道支部住宅部会 住宅賞(フキノトウ賞)、第38回北海道建築奨励賞等、受賞多数。
前期/後期 | 建築士専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
建築とデザイン全般の基礎知識を養います。
|
|
後期10月〜3月 |
建築士に必要な知識の習得と前期で学んだスキルの応用を学びます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
より専門性に特化した実践的な技術を習得します。 住宅店舗設計演習/建築計画Ⅱ/建築設計デザイン演習Ⅱ/設計製図Ⅱ/建築法規Ⅱ |
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 2年間の集大成として卒業設計を行います。実際の敷地を調査・選定し、その土地に適した建築物を設計します。優秀な作品は各種設計競技に出品します。 |
|
2年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品です。
ゼロからのスタートでも安心してチャレンジできる。
ドライブ中に住宅を眺めたり、テレビドラマに出てくる家をチェックするのが好きで、いつしか自分の理想の家を作ってみたいと思うようになりました。普通科高校出身で建築の知識が全くない状況からのスタートでしたが、建築道具の使い方からコンセプト設計まで、丁寧に教えてもらえるので安心して授業に励むことができています。検定や資格取得に向けたサポート体制が充実していて、対策授業や受験にかかる費用の補助があるのも嬉しいところ。在学中にチャレンジできるものは全てトライしようと思っています!
内堀さん
建築士専攻1年興部高校出身
ノムアーキテクツ 一級建築士
野村 和也さん
建築士専攻 本校第41期卒業
有限会社 伊達計画所 一級建築士
中山 琴未さん
建築士専攻 本校第47期卒業
伊藤組土建株式会社 建築現場監督(二級建築士)
川島 大雅さん
建築士専攻 本校第50期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)