下橋 風佳さん
卒業制作
GO ON DO(御恩堂)
着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。
GO ON DO(御恩堂)
着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。
GO ON DO(御恩堂)
着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。
齋藤 柊歌さん
卒業制作
漢字るグラフィック展
子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。
漢字るグラフィック展
子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。
漢字るグラフィック展
子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。
瀬下彩乃さん
卒業制作
TIME CANDLE
どの時間帯でもリラックスができるキャンドルを取り扱うキャンドルブランド。
TIME CANDLE
どの時間帯でもリラックスができるキャンドルを取り扱うキャンドルブランド。
水上 まひるさん
卒業制作
北かりリブランディング~旭川のかりんとう屋~
実家の店をもっと若い層や旅行客に親しんでもらう為のリブランディング企画。
北かりリブランディング~旭川のかりんとう屋~
実家の店をもっと若い層や旅行客に親しんでもらう為のリブランディング企画。
久保田 あすかさん
卒業制作
NATURE TRAINING CIRCUS
カラダのデザインをコンセプトとした道内各地を巡る筋トレイベント。
NATURE TRAINING CIRCUS
カラダのデザインをコンセプトとした道内各地を巡る筋トレイベント。
武田 佳子さん
卒業制作
和食の"しろ"
新しい醤油のプロモーション。しろい食材を通して和食の良さを伝えます。
和食の"しろ"
新しい醤油のプロモーション。しろい食材を通して和食の良さを伝えます。
髙橋 明日香さん
卒業制作
GYOZA FEST 2020
札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。
GYOZA FEST 2020
札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。
GYOZA FEST 2020
札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。
安藤 梨々香さん
卒業制作
Dia.A
「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。
Dia.A
「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。
Dia.A
「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。
コンセプトからデザインワークまで様々な表現方法を学びながら、グラフィックデザイン業界で必要なスキルの習得を目指します。
「伝える」を中心とした基礎からの幅広い学び
デザインを通して「伝える」ことに重点をおいた学びを展開します。文字のデザインや色の知識などの基礎からアイデアの出し方まで、デザインで伝えるためのスキルを学びます。
実際の仕事を意識した制作スキルを身につける
写真撮影やWebデザインといったマルチに活躍できるスキルを身につけます。実際のクライアントを想定した授業で企画力やプレゼンスキルも磨きます。
グラフィックデザイナーとは?
ビジュアルや文字を使い、見る人に伝わるようにデザインをする仕事。身近にあるポスターやパンフレット、パッケージなどの印刷物を手掛けます。コンセプトからデザインワークまでさまざまな表現方法を身につける必要があります。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
2 : 8
※2022年 実績
アルバイト
している割合
70%
※2022年2年生 実績
コンセプトメイキング
デザインという仕事の多面性、広範性を理解し、あらゆる場面においてデザインの意義や価値を見出すことができる視点とマインドを持てるようになる。
印刷・レイアウト演習
デジタル入稿による小冊子制作演習を通じて、文字組とレイアウトの強化を図り、正しい情報の選択とリサーチや取材力を身に付ける。
グラフィック表現テクニック
グラフィックデザイナーにとって重要視される「独創性」「着眼点」に対し、「表現」というフィルターを通すことで感性を磨き、各自が秘めている可能性を見つけ出す。
卒業制作
二年間の学習で身に付けた専攻の専門知識と技術を集大成した作品を制作する。
グラフィックデザイン専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
グラフィック基礎Ⅱ |
ビジュアル表現 |
デッサン |
DTP演習Ⅰ |
一般教養・ |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
基礎デザインⅠ |
グラフィック基礎Ⅰ |
コンセプトメイキング |
印刷・レイアウト基礎 |
基礎造形Ⅰ |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
Q. bisenならではのいいところは?
アートディレクター
Village Woodfield
木野村 博人先生
自分の作品や活動を先生や仲間に見てもらう機会、そして仲間の作品を見る機会が多いこと。そこで友達が増えたり、意見交換をしたり、楽しそうですよ。
前期/後期 | グラフィックデザイン専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
さまざまなトレーニング課題や実践的な課題を通して、クリエイターに必要な基礎力を学びます。
|
|
後期10月〜3月 |
実在のクライアントから依頼に応える企業連携課題を通して、企画力・表現力を身につけます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
1年次よりさらに知識と技術を高めながら、選択授業などで表現の幅を広げていきます。
|
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 実社会でグラフィックデザインが果たしている役割を意識しながら、卒業制作に取り組みます。 |
|
2年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品です。
人に伝わるデザインをしたい。
日常生活を送る中で、不便さや物足りなさを感じるデザインに出会うたびに「自分ならこうしたい!」という思いを抱いてきました。そこで、本格的に学ぼうとbisenに入学したんです。
いざデザインしてみると私が得意なデザインに偏りがちなんですよね。そんなとき、先生のアドバイスが大変勉強になります。
伝える相手や場面を考えてデザインするようになってから、あらゆる切り口を考えられるようになり、表現の幅が広がりました。
自分が作ったデザインの意図が、見た人に伝わったときのうれしさは格別!これからも、デザインで伝えるスキルを磨いていきたいです。
大橋さん
グラフィックデザイン専攻 1年石狩南高等学校 出身
フリーランス グラフィックデザイナー
浅野 里菜さん
グラフィックデザイン専攻 本校第41期卒業
フリーランス グラフィックデザイナー
新林 七也さん
グラフィックデザイン専攻 本校第48期卒業
株式会社 STAFF(スタッフ) グラフィックデザイナー
伊藤 里菜さん
グラフィックデザイン専攻 本校第49期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)