下橋 風佳さん

卒業制作

  • GO ON DO(御恩堂)

    着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。

  • GO ON DO(御恩堂)

    着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。

  • GO ON DO(御恩堂)

    着物を取り入れた新しい普段着を提案する、着物の古着ショップ。

齋藤 柊歌さん

卒業制作

  • 漢字るグラフィック展

    子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。

  • 漢字るグラフィック展

    子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。

  • 漢字るグラフィック展

    子どもから大人まで、「漢字」をもっと身近に楽しんでいただくための展示会。

瀬下彩乃さん

卒業制作

  • TIME CANDLE

    どの時間帯でもリラックスができるキャンドルを取り扱うキャンドルブランド。

  • TIME CANDLE

    どの時間帯でもリラックスができるキャンドルを取り扱うキャンドルブランド。

水上 まひるさん

卒業制作

  • 北かりリブランディング~旭川のかりんとう屋~

    実家の店をもっと若い層や旅行客に親しんでもらう為のリブランディング企画。

  • 北かりリブランディング~旭川のかりんとう屋~

    実家の店をもっと若い層や旅行客に親しんでもらう為のリブランディング企画。

久保田 あすかさん

卒業制作

  • NATURE TRAINING CIRCUS

    カラダのデザインをコンセプトとした道内各地を巡る筋トレイベント。

  • NATURE TRAINING CIRCUS

    カラダのデザインをコンセプトとした道内各地を巡る筋トレイベント。

武田 佳子さん

卒業制作

  • 和食の"しろ"

    新しい醤油のプロモーション。しろい食材を通して和食の良さを伝えます。

  • 和食の"しろ"

    新しい醤油のプロモーション。しろい食材を通して和食の良さを伝えます。

髙橋 明日香さん

卒業制作

  • GYOZA FEST 2020

    札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。

  • GYOZA FEST 2020

    札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。

  • GYOZA FEST 2020

    札幌×瀋陽の友好都市40thを記念した札幌初の餃子フェス。

安藤 梨々香さん

卒業制作

  • Dia.A

    「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。

  • Dia.A

    「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。

  • Dia.A

    「VIVID&LUXURY」をコンセプトとした新しいアイウェアブランド。

札幌でデザイン系・建築系の専門職を目指す!北海道芸術デザイン専門学校

産業デザイン学科グラフィックデザイン専攻

豊かな発想力や幅広い表現力をデザインで発信できる即戦力を身につける。

コンセプトからデザインワークまで様々な表現方法を学びながら、グラフィックデザイン業界で必要なスキルの習得を目指します。

グラフィックデザイン専攻の特徴

企業との連携授業で実力を身につける。

基礎からしっかりデザイン・制作を学び、企業コラボ課題に1年次から全員がチャレンジ。応用力を実践的に身につけます。

すべての経験が武器である。

絵が好き、写真が好き、音楽が好き—。好きなことと、いままでの経験はすべて、「私らしいアイデア」のもととして、デザインに生かせます。

実践力を養い、デザイン業界へ。

デザイン業界では多くのbisen卒業生が活躍しています。なぜなら、即戦力になれるから。実務に近い課題制作を積み重ねることで、実践力が身につくのです。

目指せる資格

  • Illustrator®クリエイター能力認定試験
  • Photoshop®クリエイター能力認定試験
  • 色彩士検定
  • ビジネス能力検定 ジョブパス

卒業後の進路・目指す職業

  • グラフィックデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • Webデザイナー
  • コピーライター

数字で見るグラフィックデザイン専攻

男女比

2:8

※2021年 実績

アルバイト
している割合

70%

※2021年2年生 実績

グラフィックデザイン専攻の授業 Pick up

  • 1年・前期

コンセプトメイキング

デザインという仕事の多面性、広範性を理解し、あらゆる場面においてデザインの意義や価値を見出すことができる視点とマインドを持てるようになる。

  • 1年・後期

印刷・レイアウト演習

デジタル入稿による小冊子制作演習を通じて、文字組とレイアウトの強化を図り、正しい情報の選択とリサーチや取材力を身に付ける。

  • 2年・前期

グラフィック表現テクニック

グラフィックデザイナーにとって重要視される「独創性」「着眼点」に対し、「表現」というフィルターを通すことで感性を磨き、各自が秘めている可能性を見つけ出す。

  • 2年・後期

卒業制作

二年間の学習で身に付けた専攻の専門知識と技術を集大成した作品を制作する。

授業カリキュラム

時間割例

グラフィックデザイン専攻の時間割例(1年・前期)です。

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

1限目9:30~10:45

グラフィック基礎Ⅱ

グラフィック基礎Ⅰ

DTP演習Ⅰ

印刷・レイアウト基礎

基礎造形Ⅰ

2限目10:55~12:10

昼休み12:10~13:00

3限目13:00~14:15

デッサン

ビジュアル表現

コンセプトメイキング

基礎デザインⅠ

デザイン概論

4限目14:25~15:40

2年間の学び

前期/後期 グラフィックデザイン専攻の2年間 学校スケジュール

1年

前期4月〜9月

さまざまなトレーニング課題や実践的な課題を通して、クリエイターに必要な基礎力を学びます。

  • デザイン全般の基礎 

    デッサン/色彩学/平面構成/文字

  • 実制作のための基礎 

    印刷基礎/レイアウト・文字組

  • 基礎的な表現方法と考え方 

    デザイン用具・画材の使い方/コンセプトメイキング

  • ソフトの基本操作 

    Illustrator/Photoshop

4月
入学式
5月
新入生歓迎会
7月
体育祭
7月中旬
夏休み
9月
学校祭
9月末
前期末休み

後期10月〜3月

実在のクライアントから依頼に応える企業連携課題を通して、企画力・表現力を身につけます。

  • 制作実習 

    企画立案/広告制作実習/撮影/Webデザイン/パッケージデザイン

12月
冬休み
1月
交換留学生派遣
1月
ヨーロッパ研修(希望者)
2月
進級制作審査
3月
春休み

2年

前期4月〜9月

1年次よりさらに知識と技術を高めながら、選択授業などで表現の幅を広げていきます。

  • 選択授業 

    (A)ブランディングデザイン/アートディレクション/撮影テクニック
    (B)広告プランニング/パッケージデザイン/シルクスクリーン

  • 卒業後の実務に向けた制作演習 

    インフォメーションデザイン/コミュニケーションデザイン/Webデザイン

  • ソフトの基本操作 

    Illustrator/Photoshop/Indesign/XD

5月
新入生歓迎会
7月
体育祭
7月中旬
夏休み
9月
学校祭
9月末
前期末休み

後期10月〜3月

卒業制作

実社会でグラフィックデザインが果たしている役割を意識しながら、卒業制作に取り組みます。

12月
卒業制作審査
12月
冬休み
1月
交換留学生派遣
1月
ヨーロッパ研修(希望者)
2月
卒業制作展
3月
卒業式

卒業制作

2年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品です。

在校生インタビュー

“やりたい・つくりたい”を実現するための選択肢が増えました。

入学して良かったのは、物事をいろいろな角度から見る力がついたこと。“やりたい・つくりたい“を実現するための選択肢が増えたことです。特に「コンセプトメイキング」の授業では、デザインは制作前の思考段階こそ重要で、最終的な形や表現は自由で良いと学びました。現在は授業の一環としてNPOが主催するイベントポスターを制作中。コンセプトを大切に、見た人が驚きやワクワクするデザインを目指しています。ゆくゆくはひとつのプロダクトに留まらず、空間や環境を含めたトータルデザインの仕事がしたいです。
好きな授業は「デッサン」です。もともとは苦手でしたが、先生に基礎から教わって好きになりました。デッサンを続けていると、自分の成長がわかるから充実感があります。いまの目標は、正確な人体描写と色使いのスキルアップ。毎日コツコツと課題に取り組んでいます。

森田さん

グラフィックデザイン専攻1年森高校出身

活躍する卒業生の紹介

活躍する卒業生の紹介を
もっと見る

course 学科・専攻紹介

業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。