工藤 志歩さん

卒業制作

  • 望郷

    十勝、音更町の小麦畑の風景を花で表現。

  • 望郷

    十勝、音更町の小麦畑の風景を花で表現。

五十嵐 有寿さん

卒業制作

  • 白離

    植物の環境に適応してゆく強さを不安定な土台と円状の花で表現。

  • 白離

    植物の環境に適応してゆく強さを不安定な土台と円状の花で表現。

古谷 梨汐佳さん

卒業制作

  • ajatteli

    四つに分離したものが元の形に戻る過程を土台と花のラインで表現。

  • ajatteli

    四つに分離したものが元の形に戻る過程を土台と花のラインで表現。

  • ajatteli

    四つに分離したものが元の形に戻る過程を土台と花のラインで表現。

櫻井 美聡さん

卒業制作

  • Vanitas

    表側に植物の華やかさや豊かさを、裏側に命の儚さを表現。

  • Vanitas

    表側に植物の華やかさや豊かさを、裏側に命の儚さを表現。

  • Vanitas

    表側に植物の華やかさや豊かさを、裏側に命の儚さを表現。

内田 彩花さん

進級制作

  • 雪解

    白い花や春らしい花を使用し、雪が少しずつとけてきて春の兆しを表現。

杉田 多茉美さん

進級制作

  • 不易流行

    古いものを残しながら新しさを求めて変化していく様子を表現。

瀬川 晴己さん

進級制作

  • 自己形成

    殻にこもった感情を解き放ち、爆発している様子を表現。

蝦名 更咲さん

進級制作

  • INFINITY

    無限の形をイメージし、土台を2つにして花で繋げるようにし表現。

札幌でデザイン系・建築系の専門職を目指す!北海道芸術デザイン専門学校

環境デザイン学科フラワーデザイン専攻

トップフローリストが直接指導!花のスペシャリストを目指す

基礎から実践まで、生花を使ったフラワーデザインを学びます。

フラワーデザイン専攻の特徴

知識から表現まで生花の基礎をしっかり学ぶ

花の下処理や道具の使い方といった知識的な学びと、基本となるアレンジメントやブーケ制作のスキルをじっくり丁寧に学びます。デッサンや生産現場見学などを通じて、徹底的に基礎作りを行います。

市場の生花を商品へ生まれ変わらせる技術を磨く

講師はコンテストで数多くの受賞歴を誇るトップデザイナー。贅沢に生花を使った授業で、品質管理から高いデザイン力とテクニックまで、しっかり身につきます。

フローリストとは?

生花店での販売はもちろん、ホテルやイベント会場などエンターテインメント分野で花を使った演出や空間をデザインする仕事。花だけでなく、樹木やグリーンなど植物全般の知識を必要とするほか、季節やイベントに沿った企画力も求められます。

目指せる資格

  • フラワー装飾技能士(国家資格)
  • NFDフラワーデザイナー資格検定
  • 色彩士検定
  • ビジネス能力検定ジョブパス

卒業後の進路・目指す職業

  • フローリスト
  • フラワーコーディネーター
  • フラワーアーティスト
  • 生花店
  • ホテル・協会

数字で見るフラワーデザイン専攻

男女比

1 : 9

※2022年 実績

アルバイト
している割合

100%

※2022年2年生 実績

フラワーデザイン専攻の授業 Pick up

  • 1年・前期

フラワーデザイン基礎演習

(公社)日本フラワーデザイナ協会[NFD]のデザイン理論に基づいて、フラワーの技術と知識の基礎を学び、季節の花やグリーンをデザインする。

  • 1年・前期

いけばな基礎演習

池坊の起源・基礎を学び、色彩、自然との関りを実技にて表現する。

  • 2年・前期

クリエイティブワークⅡ

花の植生の基本知識と素材を生かすデザインを学ぶ。常にトレンドのデザインを意識し、実践する。

  • 2年・前期

コーディネーションⅡ

様々な自然素材から着想を得て、フラワーアレンジに生かす。コンテストやフラワーディスプレイに挑戦する。

授業カリキュラム

時間割例

フラワーデザイン専攻の時間割例(1年・前期)です。

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

1限目9:30~10:45

デザイン基礎Ⅰ

フラワーデザイン
基礎演習

英会話・
一般教養知識

コーディネーション基礎

グリーン
コーディネーション

2限目10:55~12:10

昼休み12:10~13:00

3限目13:00~14:15

DTP基礎演習

いけばな
基礎演習

ディズプレイ演習Ⅰ

色彩・
キャリアプランニング

植物学

4限目14:25~15:40

講師紹介

Q. bisenの強みはどんなところ?

フラワーアーティスト
YANASE design. オーナーフローリスト

YANASE先生

  • フラワーデザイン専攻

業界に精通した講師から直に学べるので、マーケット状況などリアルタイムの情報が得られること。アートに関する専門知識を、広い視野で学んでください。

2年間の学び

前期/後期 フラワーデザイン専攻の2年間 学校スケジュール

1年

前期4月〜9月

主にフラワーデザイン全般の基礎知識を養い、生花の下処理や挿し方の基本を学びます。

  • デザイン全般の基礎  

    色彩/デザイン基礎

  • フラワーデザインの基礎 

    いけばな基礎/フラワーデザイン基礎演習/コーディネーション基礎

  • 社会人の基礎 

    一般教養/キャリアプランニング

  • PCソフトの基本操作 

    Illustrator/Photoshop

4月
入学式
5月
新入生歓迎会
7月
体育祭
7月中旬
夏休み
9月
学校祭
9月末
前期末休み

後期10月〜3月

商品性を意識した課題を繰り返し行い、実践力・表現力を身につけます。

  • フラワーデザイン 

    フラワーデザイン演習Ⅰ/コーディネーションⅠ/クリエイティブワークⅠ 他

  • デザイン力 

    デッサン/デザイン基礎Ⅱ 他

12月
冬休み
1月
交換留学生派遣
1月
ヨーロッパ研修(希望者)
2月
進級制作審査
3月
春休み

2年

前期4月〜9月

基礎を活かして、より専門性に特化した実践的な技術を習得します。

  • フラワーデザイン 

    いけばな演習/フラワーデザイン演習Ⅱ/コーディネーションⅡ/クリエイティブワークⅡ 他

  • 社会人の基礎 

    フラワービジネス 他

  • PCソフトの基本操作 

    Illustrator/Photoshop

5月
新入生歓迎会
7月
体育祭
7月中旬
夏休み
9月
学校祭
9月末
前期末休み

後期10月〜3月

卒業制作

集大成として、制作期間約3カ月の中で卒業制作を行います。

12月
卒業制作審査
12月
冬休み
1月
交換留学生派遣
1月
ヨーロッパ研修(希望者)
2月
卒業制作展
3月
卒業式

卒業制作

日頃の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品を制作します。

在校生インタビュー

授業もバイトも花に囲まれる毎日。

幼い頃から植物が大好き!専門的に学びたいと学校を探す中で見つけたのがbisenでした。
授業は、花の扱い方を学ぶものから、季節のアレンジメント作りをするもの、お客様に求められる商品について考えるものなど本当に多彩。そのほとんどで生花を使えるのもうれしいです。
加えて、市場見学やイベント参加など校外学習も豊富なので、感性や実践力も身につきました。
私はお花屋さんでアルバイトもしているのですが、旬の花や価格について勉強になっています。
これらの経験を活かして、将来はフラワーコーディネーターになりたいです。

紺野さん

フラワーデザイン専攻 1年斜里高等学校 出身

活躍する卒業生の紹介

活躍する卒業生の紹介を
もっと見る

course 学科・専攻紹介

業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。