石丸 日向さん
卒業制作
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
丸井 美岬さん
卒業制作
VACANT LAND(ゲーム)
ゲーム制作ソフトのUnrealEngineで制作されたゲーム作品。一部屋ごとに雰囲気の異なる研究所の表現が見どころ。
VACANT LAND(ゲーム)
ゲーム制作ソフトのUnrealEngineで制作されたゲーム作品。一部屋ごとに雰囲気の異なる研究所の表現が見どころ。
樋口 香菜さん
卒業制作
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
南部 ひみかさん
卒業制作
unfinisfed(3DCG)
人物の造形と世界観設定を追求して作られた静止画作品。
unfinisfed(3DCG)
人物の造形と世界観設定を追求して作られた静止画作品。
久保 明璃さん
進級制作
室内(3DCG)
実在する室内の風景を基に作成された静止画作品。光源を正確に再現したことでリアリティのある空間を再現。
リアルな3DCGや魅力的なキャラクタモデルを制作する授業を通して、CG業界で活躍できるデザイナーを目指します。
フォトリアルクオリティを目指した3DCGスキルの習得
3DCGの基本的な仕組みや、作成するさまざまなソフトの使い方を学びます。身近なものから段階的に制作し、徐々に実在する風景を本物のようにリアルに再現するスキルを身につけます。
オリジナルキャラクターを思いのままに動かす
デッサンや人物作画の授業を通して人体の構造を学び、魅力的なキャラクターをデザインして3DCGモデルとして作成します。作成したモデルを自由に動かすアニメーションを作成、編集する技術も学習します。
CGモデラ―とは?
3DCGで、ゲームやアニメ作品に登場するキャラクターや背景、メカなどのモデルを制作する仕事。360度どこから見ても見栄えの良い立体物を作成する造形力や、リアルな質感を再現するための観察力が必要となります。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
5 : 5
※2022年 実績
アルバイト
している割合
12.5%
※2022年2年生 実績
作画技法基礎
人物クロッキーなどの基礎的なトレーニングを通してデッサン力の向上と表現力の修得を目指す。
Live2D基礎
Live2Dの特性を学び、Live2Dモデル制作技術とアニメーション作成スキルを身につける。
ゲームエンジン演習
ゲームエンジンを用いたリアルタイムで描写される3DCGの制作方法を学ぶ。
3Dビジュアライゼーション
フォトリアルなCG作品の制作に必要な質感の表現技法や照明の設定などを総合的に学習する。
ゲームCGクリエイター専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
人物作画 |
マルチメディア概論 |
blender基礎 |
ベーシックデザイン |
作画技法基礎 |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
映像制作基礎 |
Photoshop基礎 |
一般教養 |
デッサン基礎 |
CG基礎 |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
Q. これからの3DCGの需要って?
3DCG制作
フリーランス
大澤 龍一先生
メタバースやVR空間は基本的に全て3DCGで作られる世界なので、今後需要は増えるでしょう。技術の発展に伴って、制作も一層楽しくなっています。
前期/後期 | ゲームCGクリエイター専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
デザイン・デジタル画像・3DCGの基礎を学びます。 デザイン・コンピュータ・3DCGについての基本を習得します。経験がなくても丁寧な指導で学習できるカリキュラムが編成されています。
|
|
後期10月〜3月 |
基礎をベースにより高度で専門的な技術を身につけます。 基礎を発展させた「応用」を学び、より多くの技術の修得を目指します。1月からは、1年間の集大成となる進級制作に取り組みます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
身につけた技術と発想力を掛け合わせ、自分だけの作品を作るための手段と思考法を学びます。 一年次に習得した技術を「発展」させ、より高度な課題に取り組みます。自分だけの作品を作る授業が多くなります。
|
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 これまでに学んできた様々な技術の中から自分が最も得意とするものを選び、じっくりと時間をかけて作品を作り上げます。 |
|
2年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品です。
業界のリアルにドキドキ、ワクワク。
3DCGを学びたいと思ったものの、創作活動経験はゼロ。全くの初心者だったので、基礎からしっかり学べるbisenを選びました。
実際に授業を受けて魅力を感じるのは、業界で働くプロから指導を受けられることです。
実践的なスキルを学べるのはもちろん、業界の話や仕事での経験談を聞けるのが本当に楽しい!
作品制作に必要な考え方などを知ることができますし、憧れの現場を想像するのもモチベーションになります。
コンペで結果を出すことも就職につながるというお話もあったので、積極的に応募してスキルを高めていきたいです。
山本さん
ゲームCGクリエイター専攻1年恵庭北高等学校 出身
ゲームドゥ有限会社 ゲームプランナー
中村 美歩さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第42期卒業
株式会社エイティング 3DCGモデラー
大角 佳恋さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第48期卒業
ゲームドゥ有限会社 ゲームCGデザイナー
田村 百音さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第46期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)