大山さん
卒業制作
出口さん
卒業制作
デザイン基礎から始まりWebデザイン・コーディング・動画制作などさまざまな技術を習得し、Web業界で活躍するクリエイターを目指します。
Webデザインとコーディングを習得する
マルチスキルを必要とするWeb業界で通用するよう、デザインからコーディングまでじっくり学び、一人でWebサイトを作成できることを目指します。
動画を基礎から学ぶ
Webサイトのコンテンツとして欠かせない動画。絵コンテから映像編集、そして広告としての動画制作を学びます。
Webデザイナーとは?
Webサイトを作る仕事。使いやすさと美しさを両立させたサイト構築が大切となります。また、マルチスキルが求められる仕事として、企画・設計・デザイン・コーディングと、一連の流れを理解する力が必要となります。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
3 : 7
※2024年 実績
アルバイト
している割合
70%
※2024年2年生 実績
デザイン概論
デザインの基本的な概念や、様々な表現方法を学習する。 Webデザインを理解しユーザビリティを考慮したデザイン制作。
Webコーディング応用
テーマに沿ったWebサイトを自身でデザイン・レイアウトしてHTML・CSS・JavaScriptを使ってサイトデータを制作する。
映像編集
AfterEffectsのより高度な使用方法を学ぶ。映像が感情に与える影響について理解し作品を制作する。
卒業制作
Web・映像・グラフィック等、自身の企画やコンセプトに適した手法で二年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品を制作する。
Web・動画クリエイター専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
撮影基礎 |
デザイン概論 |
Illustrator基礎 |
デッサン基礎 |
Webコーディング基礎Ⅰ |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
映像制作基礎 |
コンセプトメイキングⅠ |
一般教養・英語6回 |
ベーシックデザイン |
Webコーディング基礎Ⅱ |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
Q. Webデザイナーとして大切なことは?
専業技術に留まらない多角的な知識。自分の守備範囲を超えて前後工程までも考えられる人が、これからのWeb業界で活躍できるのではないでしょうか。
Webデザイナー
株式会社ステージハンド
重泉 正紀先生
前期/後期 | Web・動画クリエイター専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
主にデザイン全般の基礎知識を養い、実制作に必要なソフトの基本操作を学びます。
|
|
後期10月〜3月 |
依頼主を想定した課題を繰り返し行い、企画力・表現力を身につけます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
より専門性に特化した実践的な技術を習得します。
|
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 集大成として、制作期間約3カ月の中で卒業制作を行います。 |
|
2年間の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品です。
エンターテインメントを、裏から支えたい。
映像とWebサイトどちらも学んでみたいと頭を悩ませていたところ、ドンピシャな学科がbisenにあることを教えてもらい入学を決めました。自分のやりたいことに対して、講師の先生から方法や解決策・アドバイスなど、欲しい時に欲しい言葉をリアルタイムでもらえるとても恵れた環境だと思います。Webサイトや動画を制作する時には、ワクワクやドキドキなど見た人の気持ちを動かすことができるものを目指しています。「ただ生きるだけなら必要ないかもしれないけれど、楽しく生きるためには必要なもの」を合言葉にして、ものづくりをしています。
河合さん
Web・動画クリエイター専攻 1年札幌国際情報高等学校 出身
ビットスター株式会社 デザイナー
田村 綾佑さん
Web・動画クリエイター専攻 本校第36期卒業
株式会社木村エージェンシー Webコーダー
長岡 沙耶さん
Web・動画クリエイター専攻 本校第53期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)