石丸さん
卒業制作
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
F&F(3DCG)
昼はカフェ、夜はパブになる飲食店の内装をデザインし3DCGで再現。細部まで作り込まれた静止画作品。
丸井さん
卒業制作
VACANT LAND(ゲーム)
ゲーム制作ソフトのUnrealEngineで制作されたゲーム作品。一部屋ごとに雰囲気の異なる研究所の表現が見どころ。
VACANT LAND(ゲーム)
ゲーム制作ソフトのUnrealEngineで制作されたゲーム作品。一部屋ごとに雰囲気の異なる研究所の表現が見どころ。
樋口さん
卒業制作
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
corridor(メタバース)
メタバースプラットフォーム「cluster」用に制作された作品。光の表現にこだわりを持って作成。Unityで制作。
※作品を見るには専用アプリ「cluster」のインストールが必要です。
南部さん
卒業制作
unfinisfed(3DCG)
人物の造形と世界観設定を追求して作られた静止画作品。
unfinisfed(3DCG)
人物の造形と世界観設定を追求して作られた静止画作品。
久保さん
進級制作
室内(3DCG)
実在する室内の風景を基に作成された静止画作品。光源を正確に再現したことでリアリティのある空間を再現。
3DCGの世界に合っても求められるのはデッサン力・観察力をもって立体を造形する力です。基礎力を養い幅広く通用する3DCGデザイナーを輩出します。
クロッキー・デッサンなど像を捉える技術を身に着け3DCGへと生かす
デッサンや人物作画の授業を通して人体の構造を学び、キャラクター・背景を3DCGツールでデザインします。デザインしたモデルへのボーンやリグを追加し、キャラクターに命を吹き込みます。
3DCGモデリング及びアニメーションの基礎から総合的な作品の仕上げまでを目標とした技術を習得する
小物など簡単なモデリングを通じて3DCGGソフトの基本的な操作を学び、1年後半から背景・キャラクターそれぞれの質を高めます。最終的にゲーム世界を意識した背景・キャラクター3DCG作品に取り組みます。
ゲーム企業・映像制作会社両方に対応できる3Dモデリング技術の習得
ゲームソフトの容量に合わせた3DCGモデリングと映像作品に求められる綿密なモデリングの違いを学び、将来働きたい企業に合わせた指導を行います。
CGモデラーとは?
3DCGで、ゲームやアニメ作品に登場するキャラクターや背景、メカなどのモデルを制作する仕事。360度どこから見ても見栄えの良い立体物を作成する造形力や、リアルな質感を再現するための観察力が必要となります。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
6 : 4
※2024年 実績
アルバイト
している割合
37.5%
※2024年2年生 実績
作画技法Ⅰ
人物クロッキーなどの基礎的なトレーニングを通してデッサン力の向上と表現力の修得を目指す。
Live2D
Live2Dの特性を学び、Live2Dモデル制作技術とアニメーション作成スキルを身につける。
ゲームエンジン演習
ゲームエンジンを用いたリアルタイムで描写される3DCGの制作方法を学ぶ。
3DCG作品制作
1年間培ってきた技術をもとに3DCG作品制作の総合的なノウハウを学ぶ。
ゲームCGクリエイター専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
3DCG基礎 |
マルチメディア概論 |
映像制作基礎 |
ベーシックデザイン |
作画技法基礎 |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
デッサン研究 |
一般教養・英語6回 |
blender基礎 |
デッサン基礎 |
Photoshop基礎 |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
表現したいアイデアの実現をお手伝いします!
技術書執筆やCG教育系YouTube動画制作、技術イベントでの講演など多数。Blenderを使いVRChatや3Dプリンターを楽しむといった、幅広い分野での活用も実践中。
3DCG制作
大澤 龍一先生
世に出ているコンテンツの作り方を、一緒に学びましょう!
フリーランスとして、ゲームやVTuberのLive2Dを制作。Live2D公式イベント「alive」にて登壇・出展。「ホロライブプロダクション」所属VTuberのLive2D制作を一部担当。
Live2D・Spine制作
カワナミ先生
Q. 早期のスキルアップを目指すには?
授業以外の時間にも手を動かすことが大切。そのため技術面はもちろん、自主的に学びたいと思えるような3DCG制作の楽しさもお伝えします。
3DCG制作
小松﨑 笑帆先生
前期/後期 | ゲームCGクリエイター専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
デザイン・デジタル画像・3DCGの基礎を学びます。 デザイン・コンピュータ・3DCGについての基本を習得します。経験がなくても丁寧な指導で学習できるカリキュラムが編成されています。
|
|
後期10月〜3月 |
基礎をベースにより高度で専門的な技術を身につけます。 基礎を発展させた「応用」を学び、より多くの技術の修得を目指します。1月からは、1年間の集大成となる進級制作に取り組みます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
身につけた技術と発想力を掛け合わせ、自分だけの作品を作るための手段と思考法を学びます。 一年次に習得した技術を「発展」させ、より高度な課題に取り組みます。自分だけの作品を作る授業が多くなります。
|
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 これまでに学んできた様々な技術の中から自分が最も得意とするものを選び、じっくりと時間をかけて作品を作り上げます。 |
|
【卒業制作&進級制作】日頃の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品を制作します。
幅広い授業内容で、技術や観察力がつく。
bisenのオープンキャンパスで初めて3Dソフトに触れ、3D空間で自分だけのオリジナル作品を制作。もっと技術を身につけたいと思い入学を決めました。将来は、キャラクターモデリングをする3DCGクリエイターになりたいと考えています。デッサンや作画の授業では3DCGでのモデリングにつながる観察力や、空間内にある物体のパースや遠近感などの知識を深められます。頭身だけでなく人体の骨格や筋肉の付き方、動き方などの基礎をしっかり学んだおかげで自然で魅力的なキャラクターをつくることができ、就職後も活かすことができると思います。
本田さん
ゲームCGクリエイター専攻1年札幌あすかぜ高等学校 出身
ゲームドゥ有限会社 ゲームプランナー
中村 美歩さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第42期卒業
株式会社エイティング 3DCGモデラー
前川 佳恋さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第48期卒業
ゲームドゥ有限会社 ゲームCGデザイナー
田村 百音さん
ゲームCGクリエイター専攻 本校第46期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)