齊藤さん
卒業制作
layer
蓮をモチーフに、人生という無限ではない時間の中で自分の夢を叶えるという思いと経験の積み重なり、夢に向かっていくことを表現しました。
layer
蓮をモチーフに、人生という無限ではない時間の中で自分の夢を叶えるという思いと経験の積み重なり、夢に向かっていくことを表現しました。
紺野さん
卒業制作
私たちの選択
現在、世界中で環境についての問題が重視されていることをテーマに制作しました。
私たちの選択
現在、世界中で環境についての問題が重視されていることをテーマに制作しました。
弘津さん
卒業制作
repetition
水と共に流れ落ちてきた種から植物が生長し、また種として流れ、繰り返し繋がり続いていく様子を表しました。
repetition
水と共に流れ落ちてきた種から植物が生長し、また種として流れ、繰り返し繋がり続いていく様子を表しました。
佐々木さん
卒業制作
Feel odd
心に刺さっているトゲという違和感を受け入れ、理解し心が大きくなっていくという心の変化を表現しました。
Feel odd
心に刺さっているトゲという違和感を受け入れ、理解し心が大きくなっていくという心の変化を表現しました。
稲延さん
進級制作(1年)
積土成山
花と共に努力や経験を積み重ねていく様子を鉄線とセメントの土台で表現。
大柄さん
進級制作(1年)
farewell
時代が移り変わって長く縛られている環境や固定観念から心を解放して、自由に生きていこうとする力強い思いと情熱を枝と赤い花材で表現しました。
田島さん
進級制作(1年)
転変
核が何かに変わろうとしているかのようにダリアを核にして、枝や小花で今まさに変化しているという感じを表現しました。
平木さん
進級制作(1年)
メメント・モリ
朽ち果てた生き物とそれを糧に育つ花。一見対となるもののように見えるが、その根本は繋がっている。そういった幾度となく繰り返されてきた自然の理を表現しました。
基礎から実践まで、生花を使ったフラワーデザインを学びます。
知識から表現まで生花の基礎をしっかり学ぶ
花の下処理や道具の使い方といった知識的な学びと、基本となるアレンジメントやブーケ制作のスキルをじっくり丁寧に学びます。デッサンや生産現場見学などを通じて、徹底的に基礎作りを行います。
市場の生花を商品へ生まれ変わらせる技術を磨く
講師はコンテストで数多くの受賞歴を誇るトップデザイナー。贅沢に生花を使った授業で、品質管理から高いデザイン力とテクニックまで、しっかり身につきます。
フローリストとは?
生花店での販売はもちろん、ホテルやイベント会場などエンターテインメント分野で花を使った演出や空間をデザインする仕事。花だけでなく、樹木やグリーンなど植物全般の知識を必要とするほか、季節やイベントに沿った企画力も求められます。
目指せる資格
卒業後の進路・目指す職業
男女比
1 : 9
※2024年 実績
アルバイト
している割合
100%
※2024年2年生 実績
フラワーデザイン基礎演習
(公社)日本フラワーデザイナ協会[NFD]のデザイン理論に基づいて、フラワーの技術と知識の基礎を学び、季節の花やグリーンをデザインする。
いけばな基礎演習
池坊の起源と基礎を学び、色彩や自然との関りを実技にて表現する。
クリエイティブワークⅡ
花の植生の基本知識と素材を生かすデザインを学ぶ。常にトレンドのデザインを意識し、実践する。
コーディネーションⅡ
様々な自然素材から着想を得て、フラワーアレンジに生かす。コンテストやフラワーディスプレイに挑戦する。
フラワーデザイン専攻の時間割例(1年・前期)です。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目9:30~10:45 |
デザイン基礎Ⅰ |
フラワーデザイン |
DTP基礎演習 |
コーディネーション基礎 |
グリーン |
2限目10:55~12:10 |
3限目13:00~14:15 |
キャリアプランニング・ |
いけばな基礎演習 |
色彩・英語6回 |
ディズプレイ演習Ⅰ |
植物学 |
---|---|---|---|---|---|
4限目14:25~15:40 |
Q. bisenの強みはどんなところ?
業界に精通した講師から直に学べるので、マーケット状況などリアルタイムの情報が得られること。アートに関する専門知識を、広い視野で学んでください。
フラワーアーティスト
YANASE design. オーナーフローリスト
YANASE先生
前期/後期 | フラワーデザイン専攻の2年間 | 学校スケジュール | |
---|---|---|---|
1年 |
前期4月〜9月 |
主にフラワーデザイン全般の基礎知識を養い、生花の下処理や挿し方の基本を学びます。
|
|
後期10月〜3月 |
商品性を意識した課題を繰り返し行い、実践力・表現力を身につけます。
|
|
|
2年 |
前期4月〜9月 |
基礎を活かして、より専門性に特化した実践的な技術を習得します。
|
|
後期10月〜3月 |
卒業制作 集大成として、制作期間約3カ月の中で卒業制作を行います。 |
|
【卒業制作&進級制作】日頃の学習で身につけた専門知識と技術の集大成となる作品を制作します。
生花に触れながら、実践的に学べる。
昔からお花に触れて育ってきました。北海道で本格的にお花の勉強ができる学校があまりなく、オープンキャンパスに参加して実際にアレンジメントを体験したことで興味を持ち、bisenに入りたいと思いました。将来はお花屋さんで働き、たくさんの人にお花で嬉しくなって欲しいなと思っています。講師の方々は実際に花屋を経営されているので、現場の声を直接聞ける点に魅力を感じます。学校に入ってから本格的にお花に触ったのですが、花の名前や水揚げなど基本的な技術だけでなく、デザインや色の相性などを考える力もついたと思います。
村田さん
フラワーデザイン専攻 1年知内高等学校 出身
YANASE design. オーナーフローリスト フラワーアーティスト
YANASEさん
フラワーデザイン専攻 本校第41期卒業
HUG FLOWER'S AKIRA NAKAMURA フラワーコーディネーター
長澤 茉莉花さん
フラワーデザイン専攻 本校第47期卒業
Jaz flower shop フラワーデザイナー
松田 英子さん
フラワーデザイン専攻 本校第48期卒業
活躍する卒業生の紹介を
もっと見る
業界のプロ講師陣が指導を行う、5学科14専攻を設置。
多彩なデザイン分野から目指す業界・職種を選び、専門職に必要な知識と技術を学びます。
産業デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
マルチメディアデザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
建築デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
環境デザイン学科昼間部(職業実践専門課程/2年制)
総合デザイン造形科夜間部(一般課程/2年制)